去年から娘に勧められ始めたゲーム【原神】にハマり過ぎて誰よりも仕事を巻きたおす漢、KATSU川口なびでございます
函館へ行ってきました

皆様は函館と言えば何を思い浮かべますか?
活イカ?
塩ラーメン?
函館山?
GLAY?
五稜郭?
土方歳三?
中学の時に読んだ漫画新撰組、あと編集長の家で読んだ三国志
ここから僕の歴史に対する興味が始まったと言っても過言ではありません
中でも新撰組&幕末関連は本屋で見かけると今でも買ってしまうくらい好きです
(新撰組では島田魁が特に好きです)
こちらは新撰組&幕末の人物などに興味のある方にオスス本です

こっちは歴史に詳しくなくても楽しめる本だと思います

僕は移動中に本を読む事が多いのでいつか本の紹介ブログも書いてみたいっ
(眉村卓さんの 妻に捧げた1778話 とても良いですオスス)
僕の自己満ブログをご覧になった方ならお察しですが、歴史絡みになるとスペサル長くなるので前編後編に分けて書こうと思います
以下の順で書いていきます。(予定)
•最近行った店(少し川口市)
•函館
•宿泊して良かったホテル
ーーーー前編終了ーーーー
•五稜郭
•土方歳三(ここ絶対長い予感)
•飲食関連
•オスス店&オスス土産(総評)
では早速最近行った店から
ワイン食堂フレーバー 川口市鳩ヶ谷

家族も大好きなスペアリブとチーズケーキにラザニアを予約してテイクアウト

いつ食べても安定の美味しさ


特にチーズケーキ好きな方は是非一度っ
マンディル 川口市南鳩ヶ谷

ここのチーズナンが好きでよく行っちゃうお店です

ほうれん草カレーとかシーフードカレーが特に好み

人数いる時はチーズナンだけじゃなくナンも追加しちゃうか!なんてノリで頼むとラケットみたいな大きさのナンが来るので胃袋と要相談して下さいねっw

セットでついてる小ライスちょこっとご飯も食べたい僕としては嬉しく、チキンティッカも色から想像するような癖もなく美味しい
店員さんの感じの良さも好印象

中華そば 十目一八食堂 越谷市

僕は昆布水つけ麺
珍しい翡翠麺

後輩は濃厚中華そば
どろっとしている系の濃厚ではなく食べやすかったそうです

炙りチーズ黒カレーとニボにく卵黄
カレーがスパイシーで美味しかったです

函館
友人の四角さを極めし者O君に欲しい物を聞くとロイズのチョコとリクエストがありましたので、このチョコだけは絶対に買わない方向で行く事を心に決め出発です

雪のガチ具合と寒さに驚きながら到着

函館空港は空港内にある喫煙ルームは全て電子タバコ&加熱式タバコ専用ルームのみになったそうです
葉タバコは外にある喫煙ブース1ヶ所のみ
時代ですね

雪のなか函館駅前のライトアップがとても綺麗でしたマジですっ転んだ直前の画像と共にお送りします

駅の隣はお土産&飲食メインの商業施設みたいになってました

僕は以前とある仲間内イベントのローション相撲で見事優勝し、ローションに屈しない男、又はローションの天敵とまで言われたローションファンタジスタですが、そんな僕でも約1週間の滞在中すっ転び3回、転びかける事69回くらいの記録を達成。ただし雨の日のコンビニで入場と同時にサマーソルド転倒は毎年ほぼ確でします
雪がサラサラで小麦粉の上を歩いてるような柔らかい雪でめちゃくちゃ滑りますので滑り止め付きシューズカバーなどは必須かかもしれません。
泊まって良かったホテル
いくつか泊まった中でも函館は良いホテルが多かったです。朝食に力を入れているホテルが多く、朝市と提携していて朝食は好きな提携先の店を選んで食べに行けるホテルなどなど(選べる店数もかなり多い)ありましたが個人的にはこちらを推します
HOTEL&SPA センチュリーマリーナ函館

2019年にオープンしたばかりなので、内装もとても綺麗でした

宿泊費は曜日や部屋タイプにもよるけど、安く抑えれば1人1万円前後(朝食付き)で宿泊できるコスパの良さ

部屋からの景色はこんな感じでした

良い点
•全国旅行支援が使用可(更にお得に)
•天然温泉&屋上露天風呂も有りかなり広い
•ガラス越しに夜景が見える広いサウナ
•徒歩圏内に飲食店が多く交通の便も良い
•24時間フロントにスタッフが常駐
•朝食バイキングがとても豪華で美味しい
駅からも徒歩圏内で拠点場所として良かったのでここは連泊にしたけど結果正解でした
連泊時は2日目の清掃無しを事前に伝えれば1000円分のクーポンを貰えたり、2Fでは土産コーナーの他に好きなアロマを選び部屋に持ってく事ができるアロマバーに好みのマクラを選べるブースなどもあります

大浴場は最上階とその下の2階構造で浴場内から行き来できます。
泉質は塩化物強塩温泉で色は茶色っぽくかなり塩が強いので海みたいにぷかぷか浮くような感じがありました。効能は筋肉、関節の疲労や痛み、冷え性や乾燥肌などに効くそうです
最上階の大浴場は吹き抜けで函館山を見ながら寝湯をする事ができ、これが泉質と合っているので寝ていると無重力感がありとても良かったです♨︎
サウナは80〜85℃の中温高湿サウナ
12.3人は入れる中々の広さで毎時15分と45分に自動でオートロウリュウされます
夜サウナに1人で夜景を見ながら入っている時、急なロウリュウの爆音に驚き1人で足バタバタした蝦夷フルチンバタ足事件、これだけは墓場まで持っていきますので他言無用に願います
焼き石に大量の水が当たる音って不意打ちだと思ってる4倍びびります
水風呂でしっかりリセットして2セット目に向かうも良し、露天風呂の椅子に座り外気浴で整い倒すも良し
タトゥー関しても理解があるのでがっつり背負ってるとかでなければ入れると思います
隠せるくらいの彫りならフロントでカバーシールが300円で購入できました
詳しくは↓

大浴場を出た所には湯上がりラウンジがあり、牛乳や生ビール
(サッポロクラシック)やセンチュリーマリーナ名物はこ焼きを購入する事もできます
はこ焼きとは簡単に言えば明石焼きの中身イカバージョンです

朝食バイキング

このホテルのストロングポイントはこれではないでしょうか
各国の港町をイメージした料理の豊富さをまずはご覧下さい





この品数でも半分くらいです
シャンパンもあるので朝からほろ酔いをキメる事もできます

スイーツが好きな嫁さんは洋風スタイル
普通のバイキングとは比べられないくらいスイーツが美味しかったそう

がっつりな僕は本能解放スタイル


これを食べるだけでも行く価値があるのではと思うくらいコスパに優れたホテルだと思います
食べた中では海鮮は勿論だけど塩辛•ボロネーゼ•アクアパッツァ•キッシュこの辺りが特に好みでした
おすす
【前編】完
後編では飲食系(ラーメンイカ
BAR
居酒屋
)なども書く予定です
