
どもー!
例年よりキツイ花粉症で目はグシュグシュ、鼻はグシャグシャ、喉はゴショゴショのよへえ@川口なびっ!です。
皆さん、家からとんでもなく大きなゴミが出る事ってありますよね。
いや、とんでもなく大きくなくても一辺が40cm以上の大きさだと、川口市の規定でそのままゴミの日には出せません!
いつものごみ捨て場に捨てたい場合は、川口市粗大ごみ収集受付に連絡をして、収集に来てもらわないといけませんよね。
しかも、ただ受付するだけではなくごみの大きさなどによって専用の紙を買って、それを張り付けなければいけません。
以前、細長いパイプのような物を捨てたことがありますが一つ捨てるのに310円かかりました。
手順が面倒だし、何より捨てられる日まで待たないといけない、、、
「す、直ぐに捨ててぇ!!!」
大物のゴミ程こう考えちゃいますよね。
そんな時は、車で持ち込めば基本無料で処理してくれる施設が川口市にはあります!
それが戸塚環境センターと鳩ケ谷衛生センターの2つです。
この2つの施設は、100Kgまでのゴミは無料で処理してくれるのでかなり助かっているんですよ!
そこで、今回は「え?なにそれ?やり方とかわかんないし、、、」という方の為に簡単に処理施設の利用方法を紹介します。
紹介という程難しい事でもないのですが、初めてだと「な、なにをされるんだ、、、」と行くのが面倒に感じてしまいますからね!
知ってれば簡単安心、確かな満足です。(注:フレーズはスニッカーズのパクりです。)
今回は鳩ケ谷衛生センターへ!
鳩ケ谷衛生センターは芝川沿いにあるのでわかりやすいです。
粗大ごみの自己搬入は車で行かないと入れませんからね~!
気合で歩いてソファを担いでいっても、そのまま帰らされる超筋トレになるだけですのであしからず。

では↑の画像を見てください。
ちょっと見えづらいですが、時計がある建物が受付となります。
下の窓の両脇に①、②と書いてあるのが分かるでしょうか。
この①でまずは受付をするために車でドライブスルー感覚で順番待ちをしましょう。
混んでない時はすーっと入れることもあります。

今日はそこそこ混んでいたので、職員さんが早めに受付表を持ってきてくれたので、記入して待ちます。

名前や住所など記入して、免許証で本人確認をします。
数分で終わります。

受付が終わると先に進んでくださいと指示があるので、車を走らせます。
危なく受付でマックシェイクとナゲット、、、それとテリヤキマックぷりいず!と言いたくなりますが、特に気を付けてください。
この先は作業員さんがいるので撮影ができませんでしたが、駐車して捨てるごみを職員さんに引き渡します。
案内の係の人に従ってれば大丈夫です。

受け渡し完了!
1人で持てるものであれば1分とかからず終わります。
終わったら、今度は受付時と同じ建物の②へ向かいます。
そこで、先ほど記入したボードを渡してチェックしてもらい完了。
簡単ですね!
詳しくは市の該当ページをご覧ください。

粗大ごみを出したいのですが、大きさの基準や出し方をおしえてください
それじゃ~、また!
